スポーツ整形外科とは
スポーツが原因で発生したケガや障害を中心に診療するのがスポーツ整形外科です。日常生活で起きるケースと比べると、スポーツで発症する整形外科疾患というのは特殊であり、専門的な知識や経験がかかせません。
手術やより詳細な検査などを要する場合は、適切な連携医療機関へご紹介します。
スポーツ外傷、スポーツ障害について
当院では、スポーツによって引き起こされたスポーツ外傷とスポーツ障害について、診察、検査、治療を行っていきます。
スポーツ外傷とは、スポーツ時に激しく人とぶつかる、転倒するなどして強力な外力が発生することで起きるケガのことを言い、骨折、捻挫、打撲、脱臼、肉離れ、突き指などが含まれます。
一方のスポーツ障害は、主に同一競技を長期間やり続け、同じ動作を繰り返すことによる負荷が一部の部位でみられ、それによって引き起こされる組織損傷になります。これは使いすぎ症候群(オーバーユース症候群)とも呼ばれています。主な疾患は、野球肘、野球肩、テニス肘、ジャンパー膝、疲労骨折、シンスプリント、アキレス腱周囲炎、足底腱膜炎などです。
主なスポーツ外傷
- 骨折
- 脱臼
- 捻挫
- 打撲
- 突き指
- 肉離れ など
主なスポーツ障害
- 疲労骨折
- 野球肩
- 野球肘
- テニス肘
- シンスプリント
- ジャンパー膝
- アキレス腱周囲炎
- 足底腱膜炎 など
受診前のRICE療法も大切
このスポーツ外傷とスポーツ障害を合わせてスポーツ傷害と言われることもあります。いずれにしましても、これらによってケガや故障をした場合、大切なのが現場での応急処置です。なかでもスポーツ外傷が発生した際は、速やかに現場にてRICE療法を行う必要があります。このRICEとは、「Rest(安静)」、「Ice(アイシング・冷やす)」「Compression(患部の圧迫)」、「Elevation(拳上:心臓よりも高い位置に患部を上げていく)」の頭文字から付けられたものです。これら緊急処置をした後、お早めに医療機関をご受診されるようにしてください。
リハビリテーションもご活用ください
競技復帰にむけて、年齢、ケガや障害の状態をしっかり評価したうえで、患者さま個々にとって最適とされる治療を、医師と理学療法士が連携して行っていきます。
リハビリテーションについて